【三輪】クイズ!

あー!左投げ右打ちです!!

最近、ライブレポやちょっとカタめなエピソードが多いので、

クイズです。。

「この図柄に線を2本足して三角を10個作りましょう」

…。

どおぞ。笑

この星マークって元々三角が5個ありますよね?
これに直線を二つ書いて10個の三角を作りましょうという…クイズ。笑

まだ答えを知らない頃、

こんなことになった紙切れを大量に作ってしまったものです。笑

今は携帯のメモ機能とかありますし、

、、お暇な時によかったら!!

答えわかんなくてギブアップの時は、いつでも気さくに話しかけてくださいね!教えます。。

【三輪】練習とは、稽古とは 2

「ドラマーズキャンプ」

ドラムを始めて2年経ち、たくさんの曲をコピーしてはライブを演り、
ドラムの専門誌なんかも一丁前に目を通すようになった頃。

とある広告を目にする。

「ドラマーズキャンプ参加者募集」と。

どうやら、毎年8月に三重県の某所にて全国から100人くらいのドラマーが集まり、日本のトップドラマー5〜6人と、海外からゲストの一流ドラマーが講師となり、3泊4日でみっちりドラムのレッスンを受けたり、全国のドラマーと交流を深めたり…そんなイベントがらしい。

「三輪をこれに行かせて鍛える」みたいな生意気なことを言った友人がいた気がしたが、興味があったので参加することに。

現地に着くと、それはもういろんなドラマーが。
年齢からジャンルから、プロ、初心者、様々。

当時17歳の僕は1番若いくらいだったと思います。

同部屋で3人一緒になり、同い年が1人と一歳下が1人。

施設にはレッスン棟や、大イベント場、試奏できるドラムの展示場など、いろんな部屋がありました。

まず最初にすごかったのは、100人の参加者が、7人のプロと自分以外の99人の前で、1人ずつ、課題の奏法数種類とと8ビートを8小節、あとはフリーで何か叩いたかな…

とにかく、100人以上の同業者の前で演奏したのは後にも先にもこの時一度きりでした。

それを全員行って、しっかりと見届けた講師陣が

初級、中級、上級、プロ級

に振り分けていくというもの。

僕は初級コースへ。

同部屋の同い年のやつも同じクラス。

一つ下のヤツは…

ええええ!上級!!!!???

そうなんですよ。

部屋に戻って1日目が終わる日、

3人で話をしてて、

置いてある練習台で、

RLRRLRLL

という手順で叩く奏法があるのですが、

初級の僕らは120くらいでポコポコやってたら、

その上級者のヤツは、

メトロノームを180に設定して…

…ばばばばばばばばばばばーーーーー!!!

ってやってみせるわけです。

やばいですやばいです。

ショックでしたねー。そんな速さで人間ができるわけないと思ってましたから。笑

そんな衝撃をくらった次の日、

自由時間に展示場に人が群がってるので行ってみると、プロ級を受講してる2人がそれぞれドラムセットに座って、タイマン張ってるではないか!!

この場合のタイマンとは、4小節ずつ即興演奏でソロをやり合うことですね。

その2人は当時の僕からしたらもういい大人なんですけど、とにかくあの手この手のソロをかましまくってやり合ってるんですよ。
んで、ギャラリーは大盛り上がり。みんなドラマーですから。大好物ですよねそうゆうの。笑

僕は当時、アドリブ(即興)という概念がなく、どーゆー仕組みになってるのかもわからず、
盛り上がれるわけもなく…またショック。。

さて色々あって最終日。

各コースの団体別で全体発表会みたいなのがあったのですが、
同部屋の上級コースの彼。

なんとそのクラスの団体演奏のリーダーとして引っ張ってるではないか…!

即興演奏というものがあると知ったその2日後に、

自分より年下のドラマーがアドリブでソロを演奏して、他の上級者を引っ張っていた。。

すごい刺激的な時間を過ごしたドラマーズキャンプの帰路、
特急電車で大阪まで向かい駅に着いた時に偶然、同部屋の2人と会い、
1人は大阪、1人は滋賀、僕は広島、ということで、そこで握手なんか交わしたりして、帰っても頑張ろうな!…みたいなことを交わして別れたなー。

でもですねー。ワタクシ大惨敗なわけですよ。
最初から惨敗するつもりで参加したので、落ち込んだりはしなかったけど、でも学校でドラマー2人しかいないコミュニティでちやほやされてる場合ではないな、、と。

新幹線でスティック取り出してモモ叩いてた…気がする。。。

次回は「アドリブと基礎」を書きます。

【三輪】喜び、それぞれ、でも

昨日の東新宿 LOVE TKOライブ、
ご来場頂きありがとうございました!
おかげさまで楽しく終了であります〜。

さてさて、つっこみどころ満載の1日でしたが笑、
僕からはひとつこれを。

冒頭の曲として「幽霊になって」を演りました。

今年発売したアルバム「宗教」に入ってる、5拍子の曲。

レコーディングでは、アレンジの一つとしてハンドクラップの合奏を収録してますが、昨日それをやってみました。

普段は4人とも曲中で最高に忙しいところなので絶対にできないのですが。笑

僕がジャンベだったこともあり、間奏から社長と一緒にやってみました。

曲の進行が複雑なので、このクラップはあくまで、パーカッションのアレンジとして行ったのですが、、

…なんかお客さんも一緒にやってくれて。。

決して煽ったわけじゃないんですっ!!!
信じてください!!笑

難しいクラップなので…かなり惑わせてしまいましたね。

幽霊会社みちづれは、
手拍子や、一緒に歌うとか、
なんなら…オイオイ言わせる(笑)、ようなバンドではないと思いますがでも、

やはり昨日終始手拍子が発生したのは、素直に嬉しいものでした。

ほぼ誰も気づいてないかもですが、とある曲のとある箇所で僕が手拍子に合わせて演奏変えちゃいました…!

玉さんにはバレてましたね…笑
やってるときチラチラみられました。

いろいろ新鮮な1日でした。
また。

【三輪】みんなで異国を歩いた

どもども。左投げ右打ちになってしまった三輪です。

本日、東新宿TKOにてライブあります。

2023年6月25日㈰
東新宿LOVE TKO
池田骨ノ助 初企画
『骨ノ助からの
果し状だよん?』
協賛 天沼幸司
開場18:00 開演18:30
2500円+1D

ワタクシはジャンベにて参戦ですが、4人揃った状態でパーカッションという、とてもレアパターンです。

そして、あれこれと面白い試みを予定しております。

ご来場予定の方、お楽しみに!

今はお店にてリハーサル待ち。
時を戻すこと3時間前に大久保でスタジオに入り、そこから4人でコリアンストリートをてくてく歩いてきました。

とっても異国だ…!

4人とも、もう何十年と東京を拠点にしているのに、

異国だ、外国だ。と…テンションを上げて。。

遠足?近足??

してきました。

今日はあっつーい。。

さて、、リハーサルやってきます!!

手が腫れませんように!笑

【三輪】練習とは、稽古とは

左投げ右打ち、入ります。

練習。

ドラムの練習ですね。
少し考えてみました。

日常のように行ってるわけですが、思い返して

練習内容、時間、動機

この3つについて考えることにしました。

まず内容。

現在のことから書くと、僕は基礎練習しかやりません。
いつからそうなったのか、、

では、最初から基礎練習しかやってこなかったのかというとそれは全く違いまして。

やはり最初は、自分が聴いてる音楽の中で好きな曲を、CDに合わせて演奏できるようになりたい。
いわゆるコピーという作業ですね。

初めての曲から三曲くらいまでは、完コピできるようになるまでの過程をよく覚えています。

その後は、コピーには変わらないけど、同級生と初めてスタジオに入る時に叩く、課題曲。

これもコピーですかね。

そのあとは、ライブでやる曲、別の仲間からドラム叩くの頼まれて、全く聴いたこともない曲をコピー、

いわゆる、締め切りのあるコピーの練習。

これは高校の頃ですね。

この頃に、今思えば全てロックにカテゴライズされるのですが、その中の様々なスタイルの音楽を知りました。

学校はバンドが盛んな学校でした。
にも関わらず、僕の世代はドラムが2人しかおらず、しかも僕ともう1人のやつは、ギターでも歌でもなんでもやるやつで、ギター弾きたい歌いたい、、と、その度にドラム頼まれたりとか。

でもそれがなければ、なんでもやりたがるドラマーではなかったかもしれないですね僕は。

はい。まず。
「なんでもやりたがる」が形成されるきっかけですね。

んー。
一回では書けない。笑

続きは、

明日のライブと合わせたり合わせなかったり…小分けに続けて書きますね。

明日は東新宿TKO、

そして、

話の続きは「ドラマーズキャンプ」です。

【三輪】アヒル

昨日の亀有KIDBOXライブ、無事終了〜。

ご来場の皆様有難うございました。

無事…というのはですね、ワタクシ現地へ向かう寸前に亀有を亀戸と間違えてたことに気づいたと書きましたが、社長も間違えてて…しかも車内で気づくという。。そして社長は一回出たことある場所らしい。笑

大袈裟に言いましたが、間に合わなくなるくらい遅くなったわけじゃないです。
基本無事に熱く終了です。

しかし…たくさん叩いたなー。
何曲やったんだろう。。12?13?
時間にしたら70分くらいやりましたね。

その中で…ワタクシ的に全く寝耳に水の新曲を突然ぶち込まれて。。笑ってしまいました。笑
全然ええ感じでしたけどね。

詳しくは社長から発言があることでしょう。

社長と三輪のデュオverも、もう数え切れないくらいになってきましたが、十分な準備をしない、それこそ一期一会な生感で、よく合ってきたなと最近思います。

日曜日の東新宿TKOは4人ですがまたジャンベです。

この日は玉さんいるから僕は楽です。笑

あ、あっしのコーラス褒められました。へへへ。

ではまた。

【三輪】パーカッションウィーク

はい。左投げ右打ちの三輪です。

今日は亀有KIDBOXにてライブ。
そして日曜は東新宿TKOにてライブ。

どちらも僕はパーカッションでの参加となります。

そしてどちらも初めて行くお店なのですが、
本日のKIDBOXさん、
ついさっきまで亀戸と勘違いしてて、入り時間に合わせて最寄駅を亀戸で調べてました。

あぶないあぶない。。

ご来店の方!お間違いなく!「亀有」ですよ!!

…間違えないか。笑

パーカッションの中でも、元々はカホンという打楽器でやってましたが、今年に入ってからジャンベという楽器に持ち替えて、アコースティックの現場にのぞんでおります。

ドラムを始めてから暫くはドラム一本、他の楽器はできない、パーカッションも触らない、タンバリンもマラカスも振れない、とんでもない頑固者でしたが、

30歳をすぎたあたりから、世間が少しずつドラムを入れないスタイルの場所でライブをやることを好み、音楽のグループもユニットと呼ばれる類のものが増え、ワタクシ需要が激減した時期がありました。

いまの幽霊会社みちづれからすると考えられないですが、年間4本くらいしかライブがない時期がありました。。

そんな時によく、

「カホンなら音出せる」

とか

「カホンで入ってくれない?」

とか、

…とか。

カホンカホンってうっせー!って笑
随分と抗ってた時期もありましたね。笑

でも流石に年間4本はまずいなと思い、意を決してカホンを購入。

そこから15年くらい、ちょくちょくカホンを使ってきましたが、

ここにきてこんなに使うことが増えるとは思いませんでしたね。

そして今はジャンベ。
ジャンベも、カホンもそうですが、

…完全に我流。

演奏方法も本職のパーカッショニストに怒られるでしょうきっと。笑

いいと思ってます。
ドラマーなのでね。

「ドラマーが手で叩く」やつ。

ですね。

【三輪】3倍特盛

昨日のライブ、鶴間えちごやきゅ〜ぴ〜にて楽しく終了ー!
ご来場の皆様ありがとうございました!

ライブ中ちょっとぐらつくかわいいアクシデントもありましたが、さすが幽霊会社、意に介さず。

昨日に続きまた楽曲「団地の女王」の話ですが。

ワタクシ、生意気にもコーラスなんかもやらせてもらってるんですね。
最近はコーラス参加の曲も増えてきて、左向いたら前向いたりと忙しくさせてもらってるのですが、

団地の女王のあるコーラス部分でよく声が飛んでしまうんですよね。

声が飛ぶとは、声が枯れる、とはまたちょっと違うのですが、

んーまあ、声が出にくくなる、と言うことでしょうか。

ある特殊な歌い方があるみたいなのですが、ワタクシそれを体得しておらず。。。

社長は1日に何回もそれで絶叫しておられる。

むー。何か秘訣があるのだろうか…

一応。。男性にしては高い声を使えるので、団地の女王をやった後の曲も普通に歌えるなどの状態でいたいなと思ったりします。

ドラムで抱える問題は何がおきても自分で打破できますが、他のパートはなんか足踏みしてしまいますねー。

あいや、ちゃんと解決しよう。

出不精
食わず嫌い

自覚する欠点。笑

さて最後に、
また食い物の話かよ!、ですが、

昨日のえちごやきゅ〜ぴ〜さんにて本番前にフードをオーダーして頂きました。

豚丼。

…。

写真じゃわかりにくいかもですが、本当の本当に山盛り。。
そして、全体の2/3が肉でした。

普通にオーダーしてこれが出てくるので、いっぱい食べる人、お勧めです!

え、はい。
うまい、うまい、言うてさくさく完食しましたよー。

【三輪】きっと団地の女王はたくさんいたんだろう

千葉ANGAばちばちやってええ感じで終了!

ご来場の皆様、ありがとうございました。

幽霊会社に加入してから、千葉ANGAに行く回数が増えました。

それ以外では15年くらい前にANGAに出たことがあって、別件で数回来たぐらいの場所なのですが、自分にとってはなんか懐かしい空気感があります。

なんて話を昨日まるこさんにしたら、「道広くていいよねぇ」みたいなことを言われてはっとして、、

ああ、千葉駅の街並みは広島市街の感じに似てる。。

…道路の車線は多くて歩道も広い、そこそこ高いビルもあるけど、東京みたいに人はいない。

そうゆうことか…。
なんか落ち着きます。

帰り際の危なげな若手のお兄ちゃんや、あやしげな女性がたくさんいるところもよく似てます。笑

好きですね。また行きたいです!

さてぃ、

弊社に「団地の女王」という曲があります。。

新めの曲であり、テンポ140くらいのアゲ曲ですね。

曲の後半にしれっと8小節ドラムソロがあるんです。

その部分は社長は歌も歌ってますし、他の楽器も伴奏してます。

その中でのアドリブ(即興のことですね)ソロをとるのは毎回痺れます。

毎回痺れる箇所なのに、毎回ライブでやるから毎回痺れてます。

ソロとかドラムのこと、またおいおい書きたいですが、アドリブは落ち着いてるときのほうがいい感じにできます。

青い炎…とか言うんですかね。。例え方な!

そして、団地と言えばワタクシ12歳まで愛知県内にある高蔵寺ニュータウンというところに住んでました。

ブロックかってくらい団地だらけの場所。

子供だったので団地の女王のことなんて考えたことないですが、

…友達も多くよく遊んでたので、きっと団地の女王の王子や王女とどこかしら接点はあったことでしょう。。

小学校時代の話もそれもまたまた書こう。

以上、鶴間えちごやきゅーぴーの道中からお送りしました!!

【三輪】千葉へ向かってます

ふうー暑い。左投げ右打ちです。

本日は千葉ANGAでライブなので、車内にて書いております。

6/17(土) ANGA Booking LIVE!!!

OPEN17:30
START18:00
ADV.¥2000 / DOOR.¥2300

我々幽霊会社みちづれは20:00より!

千葉は久々なので、近隣の方是非とも。

さあ…車内にて、千葉に着いたら何食べようかばっかり考えております。笑

まだ1時間半くらいあるので、他のこと考えないとおかしくなりそうです。。

まあそれはいいとして、前回食の話書きましたが、
「バンド内で1番食べる」とは書きましたが、
「三輪昭徳は大食漢である」とは書かなかった。

そう。チャーシューメンは豪華だが、人様のチャーシューを頂いただけで大食いって、、あいつは言ってると思われてたら恥ずかしい。。

と気になったので、

ええ、すごく気にしぃなので、

…。

まあこれも、

自己紹介だと思って宜しければ一読ください。

広島出身なので、お好み焼きをよく食すのですが、そばやうどんを入れる時は、基本はそばとうどんのダブル、お腹空いてたらそば×2とうどんのトリプルを頂きます。

某とんかつ屋に入った時、ごはん、味噌汁、キャベツがおかわり自由なので、カツ一切れにつきおかわりしたり…(六等分なので6杯)

ハンバーグ三つで一品のメニューにて、ご飯おかわり自由だったので、
ごはん→ハンバーグ→ごはん→ハンバーグ→ごはん→ハンバーグ→ごはん

…と食べてみたり。。

あああああああああああ!!!!

お腹すいた!!!笑

くぅぅ。。自業自得です。音楽の話とかすればよかったんですよ音楽のはなしを。

とにかく、

空腹と
自慢と
プロフィールを

した日報ですよろしく。

あ!
今日の千葉ANGAは本当の宜しくでございます!!!

7 / 8« 先頭...678