【三輪】愛はあるが相性は悪い(中編)

前編はこちら↓ これの続きです!

【三輪】愛はあるが相性は悪い(前編)

お疲れ様です。

バイク左投げ右打ちバイクです。

さて、後編

テールランプが球切れしてから夜は避けて騙し騙し乗ってた(これもダメですが)が、やはり明るい時しか使わないなんて限定乗車は無理なわけでして。。

バイク屋か

修理か

行ったことない。

やったことない。

近所に、「〇〇輪業」という看板出してる店があったのですが、基本は自転車屋さん。

だが、お世辞にも新品の自転車が売れる感じではない。

町の便利な修理屋さんというところか。

そこが、自転車もバイクも修理してるところを見かけたので、持って行くことに。

「あの〜。バイク見てもらいたいんですけど」

……。」

「テ、テールランプが切れてしまって」

………

すたすたすたすた。。

「部品がないからダメだねえ!」

終了。

部品がないんだとさ。

感じ悪いなー。。

次の日、意を決して初めてバイク屋の入り口をくぐる。

「すいません〜、あのーバイ

「はいー!なんですかー!」

「テールランプが切れちゃったみ

「ああ!球切れ!?少し待ってもらうけどいい!?」

お願いします。」

待つこと30分。

(この前の〇〇輪業といい、なんか感じ悪いなー。なんでや?俺がバイク屋初陣ってバレてるのかな?いやいや、初陣とてあの接客はないだろ。じゃあなんやろ?バイクに問題がある?いやいや、だって今回は見てもいないし。なんだろー?球切れはバイク屋で修理するほどのことじゃないのかな

「お待たせー!バイクどれ?あー、はいはい、」

かちゃかちゃ

カチャカチャ。。

かちゃ。

「はい、直りました。〇〇円です。」

修理代を支払い、帰路についた。

何はともあれこれで夜乗ることができる!

しかし、どうにも腑に落ちないので、バイクを持ってる人達から情報収集してみたすると

みんな同じことを言ってたのが

「自分の店で買ってない単車の修理には対応が冷たい」

と。

まあバイクや全てがそうではないだろうし、かなり前の話で、今はそんなことないのかもしれないが、バイク乗りが全員そう言うのだから、

常連じゃなく

自分の店での購入でなく

バイク屋入店初心者(とバレてたはず)

明らかにもらったボロバイク

冷たい対応される条件はなかなか揃っている。

当時僕が思ったのは、単車好きというのは単車愛が強く、バイク屋ってのは店を営むくらい愛が溢れているのだと。

なるほど。

そう考えると、便利の為に乗っている僕なんかすごい嫌いな人種だわなー。

ひとつ勉強になったワタクシ、

疎まれながらも、同じバイク屋に度々修理を謙虚な姿勢で依頼し(なんせよく壊れた)、前オーナーの予想通り、半年後に6速全開で20キロしか出ないという異常事態から廃車を迎えるまで。

修理代と免許の点数を削りながら、次はちゃんと店で本体を買おうと思うのであった。

すんません!また長くなってしまった!

これは中編ということで!笑

 

 

ロックンロールくらい好きにやらせてよvol.5

四谷アウトブレイク、御来場の皆様ありがとうございました!!

イベントに愛がとてもあって楽しかったです!!

もう三日前なんですね…

二日酔いで仕事に行くと、豪雨の影響でそれはもう忙しくてびっくりしました。

新曲、痛いところがあるならそれ以上に痛いところが出来れば今痛い所は痛みを忘れるをやってみました〜

中々いい感じだったと思います。

企画者のカラス79、ロックンロールサービストライアド、両バンドにもお世話になりました!

特に、転換BGMをバンドが5曲選んで良かったのですが、僕が全てかまいたちの夜2のYouTube音源から引っ張ってきたせいで、かなりの労力を掛けてしまったみたいで…

すみません、ありがとうございました!!

ーーー次は久しぶりに八王子パパビートですーーーーー

7月15日(土)八王子papaBeat
〜NO DISC vol.34〜
op18:00st18:20
¥2400(1D代別)
出演
プールサイド
幽霊会社みちづれ
Uotomizz
野口純史
Shu & ‘Real’ Esperanto Café
O.A中村啓士(Raichi)

18:00open
18:20〜18:35中村啓士
18:40〜19:10 Shu & ‘Real’ Esperanto Café
19:15〜19:45野口純史
19:55〜20:25Uotomizz
20:35〜21:05幽霊会社みちづれ
21:15〜21:45プールサイド

【三輪】いくじあり

7月9日四谷アウトブレイク。

盛況に終了。

ご来場の皆様ありがとうございました!

長丁場お疲れ様でした!

 

カレー鍋に浸かってるような空間で、終始盛り上がった1日。

個人的に旧友が出演していたり来場していたりと、ステージに立つ以外にも賑やかに過ごさせてもらいました。

 

「スイッチが入る」なんて言います。「エンジンがかかる」とか言う時もありますが、まあそんな類のものを人それぞれいくつか持ってると思うんです。

僕もいくつかあると自覚しています。

その中には、パッカパカで触れるところが黒ずんでるスイッチもあるし、かったいかったい固いスイッチもありまが、

自分の中で一つ、

絶対に良くなる、いい方向に向く、というスイッチがあるのに、

押せないどころか、押した記憶すらないやつが一個ありまして。

 

でも、人生で何回か作動したことがあるんです。

 

結論から言うと、昨日それが押されていたみたいで。

 

ほんと私事ですいません。笑

 

ここでは、

それにより何があったかより、

なんで作動したのかを、

人生半分生きてきたし、

 

そろそろメカニズムを解きたい。

 

スイッチのスイッチがあるのかな。きっとそうだな。

スイッチのスイッチは酒?笑

んーそうかも。飲むとよく喋るみたいだし。

でも酒飲んだらいいことばかり起こるかと言うと違う。

 

んー違うな。そんな勢いで感じれるならそれこそ人生薔薇色。

 

はいここで長考。。。

 

…日報書きながら長考。。

 

勇気…

ですかね。そう思いました。

スイッチは勇気。

うんうん、確かにいくじないときはいいことがない。

では、スイッチのスイッチは何だろうか。

んー。

 

自信…か?

 

かな。

そうだ、きっと。殆どの時間を自意識過剰に過ごし、真に自信に満ち溢れるような努力をした時間はとっても少ないのか。。

 

具体的なことを書いてないから、ちょっとわかんないですよねすんません。笑

それに、こんなこと悩みでもメカニズムでも何でもない日常の思考だって人たくさんいるだろうし。そうなるとほんとに何言ってるんだろうってなるか。笑

なのでこれは、

僕個人の昨日の感想文なんです。

「楽しかったんだね!何よりです」と思っていただけたら幸い。

 

僕は、

「楽しんでいただけたら何より」

ってスイッチが、手垢付いてなくて綺麗です。

 

また次のライブもお楽しみにです!!

【三輪】三男パイセン

本日。

 

7月9日であります。

 

四谷アウトブレイク。

 

です。

 

よしなに。

 

今日は、いつも幽霊会社みちづれでサポートベースを弾いてくれてる松浦くんのバンド『カラス79』の企画イベント。

 

あ!

カラス79…7月9日

7!

9!

 

そゆことか!

…書いてて気づきました。。

 

さ、さて。

松浦くんは、僕が幽霊会社でドラムを叩くようになるずっと前からサポートしている、

つまり、会社のパイセンなのです。

気さくな方なので、もうお互いどタメ口でワイワイやっております。

 

幽霊会社では僕も、かなりたくさんのステージを一緒に踏んでもらっている。

ウェブサイトに、サポートしてくれた歴代の方々の名前が書かれているのですがその中でも、

松浦くんはいわゆる、

「ファーストコール」という存在になります。

 

古いスタジオミュージシャン用語ですがつまり、

ベーシストを探す時に1番最初にチョイスする、

1番最初に電話する、

という意味です。

僕が幽霊会社みちづれを知るずっと前からファーストコール…

 

そう。パイセン。

松浦パイセン。

 

そんな松浦パイセン、本日は幽霊会社のライブでは弾きませんが、主催であるカラス79にて堪能できます。

初めてカラス79でベース弾いてる松浦くんを観た時は、少々驚いたものです。

幽霊会社の時は無邪気な…三男のような感じでいるのですが、

カラスを初めて観た時は、長男そのもの…だと僕は感じました。

演奏スタイルもみちづれと異なりますし。

 

お楽しみにですよほんと!

 

だが、

 

、、。

 

フライヤー画像みてください。

 

…何故主催者よりも我々の出番が後なのだろうか…!!笑

 

お時間許す限り、1日ぜーんぶお楽しみくださいまし。

【三輪】愛はあるが相性は悪い(前編)

こんにちは。

バイク左投げ右打ちバイクです。

最近あまり出ていませんが、以前よく新高円寺スタックスフレッドというお店に出演させてもらってました。

ドラムセットがないお店だったので、所有しているミニドラムを持参していたのですがその時に、

バイクに積んで行ってました。

小型ですが、それに大量の機材を積んで帰るところを、メンバーやお客さんに見送られたことが何度かありました。。

それ自体に何かあったわけではないのですが、

ワタクシ、

自動二輪という乗り物と昔から相性が悪いんです。。

どう相性が悪いかというと

最初は原付を親に借りたり、友達に借りたり、乗ったら給油して返すくらいで、車両整備にまつわることはノータッチでした。

そんな時とある友人が、免許とって車買ったから原付をくれると言うんです。

メーターがもう4周目に入って2万キロまできてる…

32万キロかよ!!

大師匠やないか!!!

この大師匠、原付だけど6速マニュアルのオフロードのやつ。

半年くらいは乗れると思うと彼は言う。

名義変えるだけでタダでくれるし、なんかマニュアルってのが嬉しくて貰うことに。

クラッチついてるので結構練習して、慣れてきてなんか普通の原付より速かった。。

当時、新宿まで車で1時間くらいのところに住んでたのですが、テンション上がってしまい無駄に新宿まで往復した。

(まだ原付の免許しか持ってなくて都心を乗り物で走るのが夢だった)

普段歩いて眺めるだけの街並みを、一通りバイクで周り帰路に。

もうだいぶ夜中でしたが、家に着く5分くらい前に、

、、、

『う〜〜う〜〜』

○○-○○のバイク止まりなさいー。」

なんや?だれや?

あ!!

俺か!

ナンバー新しいの付けたばかりで番号もピンとこなくて。。

兎にも角にも取り締まり。。ぐは。。

けど、信号も守ったし、スピードも近所でそんなに出してない。

なんや?

なんや!!

そしたらお巡りさん、

「テールランプ切れてるよ!』

え?なに?

テールランプ?

なんやそれ?

あ!

後ろのライトのことか!

(知らないのも問題だが)

運の悪いことに、新宿に行って帰ってる時に球切れしてしまったらしい。。

整備不良。減点ですよ。罰金ですよ。

ワタクシこれが初めての違反。

原付のみとはいえ、黄金ライセンスでやってきたのにもう終わり。。ぐは。

時効だから話しますが、

その後、譲ってくれた友人に聞くと、バイクのリミッターが外してあるものらしく、原付だから本来60キロくらいしか出ないのですが、6速全開で85キロくらい出ていた。

マニュアルだから速いのだとばかり思っていたが違ったらしい。

で、エンジンは49ccなのに85キロ出る改造をしてさらに、32万キロ走ってきた猛者なので、

飛ばしたり長時間乗ると、

エンジンや電気系統に負荷がかかると。。

早よ言うてくれやぁ。。

俺の黄金がぁ。。。

その数日後、スピード違反でも捕まり、

違反者講習完全体となったワタクシ

ともかくテールランプ直さねば。。

あ、

ええと、、

すいません。。

いつもの癖で、

ネタ振り書いてたら楽しくて長くなってしまいました。。。笑

続きはまた。


もう7月です

早いものです。

今日は急遽仕事になり出勤しました。

次のライブは7/9四谷です!

ところで、静岡の橋桁落下事故、ニュースを見ていて他人事と思えず、やっていることは自分も全然違うのですが、色々考えます…

古くから同様の事故もあり、

効率、費用、工期、手順、世の中色々あるんでしょうけれど、

どうか被害に遭われた方々のケアを。

そして職人さんの地位向上を。

【三輪】ずっとでなく一生に何度かあればいいなと思うもの

わーたくし、
左投げ右打ちの三輪です。

できれば、

やめたいもの。

今まで、できればやめたいと思いやめたものとして、

中学3年の時に断捨離したゲーム機。

31歳の時の禁煙。

大きなものとしてはその二つを辞めてきました。
そしてそれは今も続いている。

いま、僕がやめれたらいいなと思うものそれは、

「ながら○○」

です。

明らかにダメなもの例えば、ながら運転とかそうゆうのではなくここでは、

テレビ見ながらご飯食べるとか、

練習しながらネット見たり(やりませんがね)

移動しながら資料を確認したり、

そんな類のことですね。

理由はひとつ。
集中しないと身につかない身にならない。

大事なことじゃなくても、身になるようにしたいし、

例えば、

テレビ見ながら寝に入るとか、
寝ながら音楽聴くとか、

どちらも身につかない。

なぜ、ながら○○をやってしまうのか…考えてみた。

やること、やりたいことがたくさんあるから?
時間が足りない?

んー。違う気がします。

僕はね、

ながら○○は、

寂しいからやる行為だと思うんです。

少なくとも僕はそれが理由でやってるなーと、
俯瞰で見てよく思います。

一つのことに集中するというのは、
すごくエネルギーを使う。

一つのことだけやってれば集中できるのかというと、

それ自体難しい。

そんな時に、

一つのことに没頭したいのにできていない時間というのは、

とても孤独だなと感じる。

と、思ってる。

で、

ながら○○は僕にとっては、

その孤独から逃げる行為。
いささか大袈裟ですが、

それが、ながら○○をやめたい理由。

別の言い方をすると、

没頭する人間になりたい。

でも人ですから、

禁煙みたいにずっとできなくてもいいから、

いまそれがほしいなと。

思い返すと、今までそんな時期がなかったわけではない。

その都度充実を感じる日々を過ごしました。

いま充実してないかというとそんなことないけど、

もっともっと、と。

貪欲な

気分なんですね。

すごくハイになって気持ちいいんです(経験上)が、

関わっている周りの人達が、同じ気持ちになるわけじゃないので、

1人でつっぱしらないように、

気をつけたいなとも思うんです。

どないやねん。笑
いいんです。
気持ちを狭く寄せて色濃くすることも必要かなと。

濃そうで薄い日報でした。笑

【三輪】純白は汚さないのサンバ公開

どもです。左投げ右打ち三輪昭徳少年です。

今日は、

幽霊会社みちづれの楽曲の中に「純白は汚さない」という曲があります。

サンバとかサルサとか、ラテン系のリズムを多用した曲となっているのですが、

ほんとに、

ほんとに、

ほとんどの人は興味ないかもですが!笑

たまに、

ごくごくたまに

「どう叩いてるの」

って聞かれることがあるので、

なんか今日は、

パターンを分解した解説を撮ってみました。

興味のある方は…ご、ご覧ください。。

越谷イージーゴーイングス

ご来場の皆様ありがとうございました!!

我々、久しぶりにベース松浦さんをお迎えしてのライブでした!!

色んなバンドを観ていて、やっぱりライブはいいなとしみじみ思いました。

てか、ミュージシャンって凄い。そりゃ、電気の力とか、色んなものが合わさってはいる訳ですが、にしても凄い。

皆様またお会いしましょう!!初顔合わせも沢山ありました。

ーーーーー

さて次です!!

7/9四谷アウトブレイク、松浦さんのいるカラス79の企画です!!

我々ドラム三輪、ベース玉田、鍵盤まるこ、ギターボーカル六本木の4人予定です〜!!

45 / 346« 先頭...444546...最後 »