ミニ、幽霊会社

さて、明日21日木曜日
本当に急遽なんですが

渋谷クラブクロールにてライブすることになりました♪

開場は18時半
開演は19時です

ドラム大森が出張でいない為、
久しぶりにピアニストまること二人でアコースティックにライブします

僕も19時までバイトがあるので
結構ギリギリです、我々は20時20分から出ます

平日久しぶりのライブ、おいでませ♪♪

多分チケットは1500〜2000円の間です(アバウト)

そういえば
一昨日髪を切りました

僕はもう4年ぐらい自分で切っていて
風呂場で、ジョキジョキやってるんですが

後ろは全く見ないで勘でやってます

「ひどいことになってるよ…」とか
言われたりもしますが、

そんなに、見る人もいないさ
という精神でサクッと切ってます

では、みちづれ!

 

続渋谷クラブクロール

どうもありがとうございました!!
幽霊会社、初めてのピアノ&アコギでした

リハも無かったけど
中々素敵なライブだったと思います

僕はエレキでもアコギでもあんま変わらないけど

まるこさんは、やっぱりピアノだと違います

1.東京コンドル(久しぶり)
2.迷路
3.臆病者のワルツ
4.ER
5.レッドアイ
6.ハイリスクノーリターン2

でした。
誘ってくれた、タケミさんに感謝します。そして観てくれた人に。

名PA、下野さんにも。
大森は、博多です。

弾き語りの人って
普段は~で、バンドで違う音楽を~みたいなことを皆さん言いますが

あんまり分かりません。

その時、そのライブが全て

そうじゃないのでしょうか

さあ、24日はフルメンバー(三人+スタッフで言うことじゃないか…)でラグーナです!!お楽しみに!!

新曲、才能もやる予定です、歌詞上げました

場所が違えども、やる人間達が同じなら、それ程変わらない気もします♪♪

train train

さあ、明日はライブです

いっちょやりますか

下北沢ラグーナ

20時20分ぐらいの登場です。おいでませ♫

 

自分のことで一杯だった時期を過ぎ

今度は、身の回りの人達だけでも、

困ってたらなんか手伝えたらなぁ、と思うんですが

中々そうしていると堂々巡りになってしまいます

 

でも、少しづつ

やってみようか。

我々も、昔よりは

無力ではないさ。

 

ようやく写真の収め方が解った!

ふふ、いいね

 

 

 

ありがとう!

というわけで今日は、下北沢ラグーナにてライブでした!!来てくれた人ありがとう!!

相変わらず個性的な面々で
いい夜でしたね♪♪

セットリスト
初代幽霊会社のテーマ
信用
殺意
ダサいジャージ
才能(新曲)
ハイリスクノーリターンⅡ

写真撮るの忘れてました…
&呑みました…

次は7月1日、日曜の船橋ミライシアター空なのですが

なんとツーマンらしいので
久しぶりに、長くやろうと思います

そうだ、大森先生

水中花データ下さい~

オールバック

。昨日は早くに眠ってしまい
気がつけば朝でした、寝癖がひどい

いやー、寝ました。

しかし本当に梅雨かというぐらいいい天気です

そういえば僕は昔から
寝癖をあんまり直しません

理由は散髪のくだりと一緒です
多分、皆気にしないだろうという

最近は面倒くさいので
聞かれたら、こういうセットです。

と、答えています。

そういえば写真撮ればよかったですが、一昨日のライブの日
大森が髪を切ってオールバックに近い髪型にしていて(初めて見た)

凄くセクシーな感じで、男前でした。
僕も二十歳の頃、よくやっていたのですが

今は、それをやるだけの髪の量があるか
疑問です

おし、オールバック、やるか

今度

20120626-114931.jpg

おまんじゅうの歌

今日も天気がやけにいいです

今年は空梅雨かもしれませんね…

おまんじゅうの歌、というのを作りました

おまん!…

じゅ~

おまん!…

じゅ~

という、下らない歌です

でもきっとうちのメンバーは
愉しんでくれる気がします

きっとね♪♪

か、身体が重い…

ロンサムジョージ

亀って可愛い、
リクガメが飼いたいです

それか猫

結局は、植物に落ち着くんだけど…

人間交差点

今日は色んな人を見ました

マンションの前で、怒ってる女性に本当に土下座している男性

酔い潰れた女の子を
口説こうと頑張るサラリーマン

相変わらず板橋駅は、ゲロがあります。

そういえば数年前、土砂降りの中、
びしょ濡れで歩道に倒れそうな女性がいました

「大丈夫ですか!?救急車呼びましょうか!?」

と言うと

「大丈夫です。それだけはやめて下さい、本当に大丈夫です。…」

…なんてこともありました

20120628-012459.jpg

しかし、ひと気の無い街って
何か、いいです。建物の冷んやり感。

鳥取出身の自分にとっては
自然は凄く身近ですが

東京の、大きな建物にも
人間の営みの美しさを感じます

結局、田舎でも都会でも
大事なのは誰が住んでいるかで

君の住む街は
きっと素敵なんでしょう♪♪

原発再稼働に消費税増税、政治に思わず無関心になってしまいそうですが

無力なままで諦めるのも

素敵な大人のやることでもないような気がしますねぇ。

さあ、7月1日は
船橋はミライシアター空にて

まさかのツーマンライブ、持ち時間久しぶりの50分です

いっちょやりますか、幽霊会社!

サマソニ

20120629-002541.jpg

7月1日の船橋ミライシアター空
詳細です!!

オープン18:30
スタート19:00
チケット1500+1drink

フリンヂ
幽霊会社みちづれ

我々は20時に出社します!!
いらっしゃい♪♪

&サマーソニック
どうやら落選した模様です!

投票下さった方々ありがとうございました!!

また来年!!

PARM

20120630-172943.jpg

何だか最近ぼけてます

昨日、カップうどんの塩味を買ったつもりが

家で見ると和風だしのやつだったり

今日は、スタジオで大森がPARMというアイスが食べたいと言っていて

影響されて、帰ってから食べようと思ってレジに持って行ったら全然違う苺のチョコレートだったり(美味しかったけど…)

ま、可愛いもんですね…

でもオナニーしてみた所
別にぼけてませんでした

ま、可愛いもんですね♪♪

さ、明日は船橋ミライシアター空でお待ちしております

いい天気だな~

海でも見たい

写真はスカイタワー、でなくツリー

街の名物になるか

バベルになるか

これからですね

そういえば今日は「才能」に続く新曲「美」を作っているのですが

またまた素敵です♪
東京事変のパクリです、嘘

さー明日、長めにライブします
楽しみ♪♪

ではよい週末を

光陰矢の如し

昨日R25のこんな記事を読みました
興味深くて、勝手にまるまる転載します、すみません。

20~30代の方には気の早い話ですが、皆さんは「人生の終幕」について考えたことがあるでしょうか? 長い人生の果てに「死」の影が迫ってきたとき、果たして自分はどのように人生を振り返るだろうかと。

もちろん、なんだかんだあったけど良い人生だったと前向きにお迎えを待ちたいところですが、現実にはそううまくいかない模様。長年オーストラリアで終末期ケアに携わってきた看護師のBronnie Wareさんによれば、死を覚悟した患者さんのほとんどが悔恨や反省の言葉を残すそうです。

彼女は、患者さんたちが死の間際に語る言葉を聴きとり、一冊の本『The Top Five Regrets of the Dying』にまとめました。死を間近にした人たちはいったいどんな言葉を口にするのか? トップ5を見てみると──

◎ I wish I hadn’t worked so hard. ──「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」

◎ I wish I’d had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me. ──「自分自身に忠実に生きればよかった」

◎ I wish I’d had the courage to express my feelings. ──「もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった」

◎ I wish I had stayed in touch with my friends. ──「友人といい関係を続けていられればよかった」

◎ I wish that I had let myself be happier. ──「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」

いかがでしょう? ピンとくるものはありますか? 「最後の晩餐に何食べる?」といった居酒屋トークとはちょっと重みが違いますね。

自分の最期を想像し、そのときになって初めて振り返るであろう後悔のポイントを今から予想するのは容易ではないでしょう。まだ若い20~30代の方ならなおさらです。

ですが、「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」とか「友人といい関係を続けていられればよかった」と後悔する人が多いという指摘は、若い人が今後の人生を考える上で、とても示唆に富んでいるのではないでしょうか。

ここで挙げられている後悔のポイントは、いわば多くの人にとって「過ごしてしまいがちな人生」ということ。裏返してみれば、「そんなに一生懸命働かなくても、いい人生は送れる」、「友達といい関係を続けていれば、より良い人生を築ける」ということかもしれません。

少し話は飛びますが、江戸時代に武士のあり方を説いた指南書として有名な『葉隠』に、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という有名な一節があります。この言葉を、死を美徳とする考えだと解釈している人も多いようですが、訳者である新渡戸稲造は「いつでも死ねるという勇気こそ、正義の中で生きることを保証する」と説明しています。

若い方に「常に自分の死を意識して人生を過ごすべし」と言っても無理があるとは思いますが、道に迷ったときは「もしも明日、人生が終わるとしたら」と考えてみるのも悪くはないかもしれません。自分の人生において、何を大切にしたいのか、ヒントがみつかるかもしれませんよ。 (筒井健二)

…うーむ、だそうです。

気付けば七月、今年も半分終わりました

我々にとってもあっという間に人生は終わるでしょう、

僕はでも多分、後悔は少ない方だと思います。親も介護はまだ必要ないですし。

本当にその時になったら
「嫌だー、やること沢山あるんだ!
死にたくない!」と言うでしょうけど♪

ただ、未来を見据えながら一日を精一杯過ごすこと

見返りを求め過ぎないこと

うーん、後悔のない生き方
難しいですね

幽霊会社のヒット曲、後悔しよう、でも贈りましょう

さ、船橋ミライシアター空行ってきます!!

20時です

303 / 352« 先頭...302303304...最後 »