英語

英語が格好いいなんて

前時代的価値観だと思っていたけど

やっぱり今でもそうらしい

日本語は
美しい…

こんな内容の、前にも書いたか…

製品化

こちら、幽霊会社スタッフ、ユキさんが作ってくれたチョコレート、いつか商品化して物販に組み込めたらと思うのだが

まだまだクリアしなければ行けない問題があるらしい

これ1個100円じゃ高いかなぁ…

しかしパンダが何故あんなに盛り上がるのだろうか

もうちょっと中東の民主化運動とかやってもらえないかなぁ…

眠い

しかし毎日毎日なんでこんなに眠いんだろう…

人間の体内時計が25時間とか24.7時間て本当かも

火星説もあるよね…

規則正しく起きても眠い。

そもそもこんな完全睡眠式の生き物が、よく進化の荒波に耐えたね…

よし、決めた
新曲は「眠い」にしようかな…

か 「歯軋り」か♪

さて月曜、ライブです♪♪

家電リサイクル

というわけで新しい洗濯機を購入した為に

故障した洗濯機を区指定の場所に持って行ってきた

巷に聞く家電リサイクル法、よく知らなかったのだが

洗濯機の場合、郵便局まで行って用紙を貰って入金して(午後4時まで)

印鑑を貰うという、しち面倒なシステムだ、こんな面倒で浸透しているのだろうか…

その書類が無いと出せない。そもそも中古屋で買った為、電気屋には頼めない。

当たり前だが自分で運んだ方が安いので

路上用に買った台車でえっちらおっちら行くと

洗濯機、エアコン、テレビの墓が現れた…

買う時は華やかにライトアップされた電気屋の世界、

棄てる時はこれですか…
何だか人間の業を感じます。

「はい、承りました」

テキパキズルズルっと引きずられる洗濯機…さらば

どこに行くのかな…
外国か…

驚いたのは棄てられたテレビの山に

ブラウン管らしきものが ほとんどない

液晶、プラズマ?SED(嘘)ばかりだ

勿体ない、全てが故障じゃあるまいに…

これがエコですか

僕のVictorのテレビは叩かないと写らないけど

音はいい。

あの液晶テレビ

くれないかな〜

買う時は
捨てる時も考えようっと

春一番

って何のことか解らなかったけれど

風?のことなのかな…

春は変な人が多くなるというけど

僕も何だか妙にうきうきしてしまいます

しかしニュージーランドの地震凄まじい…

高校の時、一ヶ月程ホームステイしてたことがあって

自然も建物もとても美しくて、皆とてもフレンドリーだったのを覚えている、

何より治安がいい、だから若者の留学先にもなりやすい

被災された人々の無事を祈る。

あそこにいたら地震なんて予測出来ないよな…

ジャスコ

実家のある鳥取は日本で一番人口が少ない

初めてコンビニに行ったのは中学校の修学旅行だった記憶がある(今はもちろんある

セブンイレブンはリアルに営業時間セブンイレブンだった気がする

コンビニエンスストアという名の八百屋はあった

夕方は閉まっていた。

そんな当時若者の冴えない我々が行くのは専らジャスコだった、

が、時代の流れか サティ、ジャスコの名前もイオンになるとのこと

岡田さんの影響もあるんだろうか

松下電器のパナソニックといい

時代の流れですな…

今日は三人でスタジオ
大分この三人でやるのも慣れてきた

お手本になるバンドが余りにもないので、試行錯誤しながら手探りだけど、愉しい。今日は16ビートの曲だけど二人とも上手い。

さあ、月曜日は新宿のライブハウスに光をもたらそうか♪♪

お腹が空いたら

ジャスコに行こう

近所には
ないけど…

東京マラソン

今日はそうだったらしい。お金払ってぜいぜい言って、皆好きだな…

ドMか♪

そういえば以前、よく路上一緒にやってる友人の丈さんに誘われて、ノリで10キロの大会、小田原マラソンに出たことがある

特に訓練しなかったが、完走はできた。

が、スニーカーが無くて、クッキングシューズで走った為に翌日から足がもの凄く痛かった。

いつものように序盤飛ばす、中盤ばてる、終盤惰性でゴール。だった気がする。でも42キロは全然違う世界なんだろうね、知らんけど…

ちなみに我々は明日の為に、今日はスタジオ、ドラマー大森は花粉症

鍵盤まるこ嬢は東京マラソン応募して落選したらしい…

電子ドラムも試す

うーん、いいね♪♪

明日(日付は今日)は19時30分から!!

何故か、昔から箱根駅伝にはあんまり興味がもてないが(いや、大学スポーツ全般、あれは僕には同窓生と在校生の為のものに思える)

フルマラソンに市民ランナーが勝つって面白い。

行政の後押しとか、企業の後押しもないのだろうか

まさにDIY

これだ、さぁ我々も明日いい仕事をしよう

新宿SACT

どうも雨の中皆さんありがとう!!

今日は皆芸歴の長いメンツで、凄く見ごたえがあった

お酒をおごって下さった見知らぬ紳士は何者だったんだろう…

ごちそうさまでした!!

1、みちづれのテーマ 2、不安 3、殺意 4、臆病者のワルツ 5、自転車操業 6、後悔しよう

7、ハイリスクノーリターンⅡ

でした!!

 

写真はロールスロイズさん、4、5年前に下北沢のBASEMENT BARで観たことがあったけど、大分変って、二人になっていたが、やっぱり目茶苦茶格好良かった

「音源余ってるから買え」って、そういう台詞言っちゃえる人が好きです。

特攻服って、ステージで着ると映えるなぁ

さあ、5日は下北沢ラグーナ21時30分からトリで

ドラム新セット登場します、ああー、呑みすぎた…頭いて

本当にご来場ありがとう!!

久しぶりの人にも会えたし、続けると色んなことがあるなぁ

やっぱりバンドはいい

風曜日

今日は寒く、しかし日差しは春そのもの

明日の下北沢ラグーナはどんなライブになることやら!!

3.5(sat)
<BOOGIE WOOGIE STOMP >
オノダカズヒコ
Strings club
オグリ昌也
幽霊会社みちづれ
たかみや’ドラゴン’りゅうすけ

OPEN 18:30 START 19:00
前売り1500(D別) 当日1800(D別)

みちづれ21時30分から!!

 

この間中国の友人と二人で呑んでいたら、どうして日本人は両親への感謝とか口にしないのか?という話になって、感謝は勿論あるんだけど、日本人の奥ゆかしさというか、どう説明したらいいのか…迷ってしまった。

言わなきゃわからないんじゃない?と言われ、むむむ

ま、しかし春は来ます

 

今年も健康でそれを見ることが出来る、大切な人達もとりあえず今日は死んでない

本当はそれだけで、充分なはずなのに

人間というのは、理想を追いかけます。

動物よりは多少

 

上ですから

後に残る人達の為にも

理想を追わなくてはなりませんよね♪♪

 

275 / 352« 先頭...274275276...最後 »