家電リサイクル

というわけで新しい洗濯機を購入した為に

故障した洗濯機を区指定の場所に持って行ってきた

巷に聞く家電リサイクル法、よく知らなかったのだが

洗濯機の場合、郵便局まで行って用紙を貰って入金して(午後4時まで)

印鑑を貰うという、しち面倒なシステムだ、こんな面倒で浸透しているのだろうか…

その書類が無いと出せない。そもそも中古屋で買った為、電気屋には頼めない。

当たり前だが自分で運んだ方が安いので

路上用に買った台車でえっちらおっちら行くと

洗濯機、エアコン、テレビの墓が現れた…

買う時は華やかにライトアップされた電気屋の世界、

棄てる時はこれですか…
何だか人間の業を感じます。

「はい、承りました」

テキパキズルズルっと引きずられる洗濯機…さらば

どこに行くのかな…
外国か…

驚いたのは棄てられたテレビの山に

ブラウン管らしきものが ほとんどない

液晶、プラズマ?SED(嘘)ばかりだ

勿体ない、全てが故障じゃあるまいに…

これがエコですか

僕のVictorのテレビは叩かないと写らないけど

音はいい。

あの液晶テレビ

くれないかな〜

買う時は
捨てる時も考えようっと

COMMENTS

  1. ジャグリング後藤

    うちは全部ブラウン管です。うちのと捨てられてるの交換したいなぁ。
    SEDは期待していたのに残念だったぁ。

    引き取られた洗濯機の歌ってのはどうだ?
    どこかで第二、第三の人生を歩むかもしれない。

    俺が10年以上前に乗っていた車も外国に売られていくと言ってました。
    どこかの国で、そのまま走っているのか、船のエンジンになっているのか・・・ゴミになっているのか?

  2. みちづれ田中 投稿作成者

    ドナドナドーナ〜ド〜ナ〜♪♪

    な雰囲気ですね!
    確かエンジン系や発電機等は外国では重宝されていたような気が…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。