ろくでもない夜

御来場の皆様ありがとうございました!!

ゼーゼーハーハー、ジャイアントAレコ発でした!!

すごいな〜めちゃくちゃ楽しかったです!!流石の達人達でした。

おめでとうございます!!

我々もとても久しぶりの下北沢ろくでもない夜でした!!

リスト、団地の女王、人間活け作り、火の車、キノコ汁、純白は汚せない、オレオレオ

ーーーーー

さて次は明日です

2023/8/4(金) 新松戸FIREBIRD
FIREBIRD presents
“そうして今日も”

ACT
・平日医長
・雪盗境士(三重)
・幽霊会社みちづれ
・ぴよぴよクラブ(山梨)

OPEN 18:30 START 19:00
前売¥2,500 当日¥3,000 +1D(¥600)

live
19:00-19:35 平日医長
19:50-20:25 雪盗境士(三重)
20:50-21:25 幽霊会社みちづれ
21:40-22:15 ぴよぴよクラブ(山梨)

ドラム三輪、ベース玉田、鍵盤まるこ、ギターボーカル六本木の四人予定!!

【三】タネ

左投げ右打ちおしゃべりだ。

どもです。

 

何日か前に、

こんな写真載せたのですが、

ささくれてるお古のほう。

なんでこんな風になるのか?を、

動画撮ってきました。

ドラム座って1番近くにある1番叩く太鼓、スネアドラム。

打面のふちに、リムという銀色の金属の部位があるのですが、

ここと太鼓の白い部分の皮を同時に叩くのです。

リムショット、といいます。

それでは…公開。

んと、ロックバンドは、この後者の叩き方を多用するのです。

ざっくり言うと、

テンポが120で4分の曲だと、

 

ほんとざっくりですが、

 

500〜1500回くらい一曲の中でこんな叩き方をするわけです。

 

そりゃささくれますわな。。。

 

…でした!!笑

タイツキ

御来場の皆様ありがとうございました!!

配信の投げ銭やコメントもありがとうございました!!

我々久しぶりにベースレストリオでした!!

そしてタイツキは行く度に機材がグレードアップしていい感じであります。

リスト

キノコ汁、痛いところ〜、人間活け作り、妖精、自転車操業

でした!!

メンバーの準備の早さに驚きます。この日、実際腰がめちゃくちゃ痛かったのですが、ライブをしたら何とかなりました…。

ーーーーー

さて次は明日から三日連続であります!!

まず8/3 下北沢ろくでもない夜

ゼーゼーハーハーレコ発です!!

8月3日(木)下北沢ろくでもない夜
ゼーゼーハーハーレコ発イベント『D・H・R』
OPEN 18:30 / START 19:00
前売り¥2500/当日¥3000(各1drink別)

ゼーゼーハーハー
THE だいじょぶズ
円盤少女
幽霊会社みちづれ

18:30 Open
19:00 幽霊会社みちづれ
19:30
19:40 円盤少女
20:10
20:20 THE だいじょぶズ
20:50
21:00  ゼーゼーハーハー
21:30

※ドラム三輪、ベース松浦、ギターボーカル六本木のトリオ予定です!!

めちゃくちゃ楽しみです

【三】つよひ

左投げ快方右打ち三輪です。

 

ほんとにほんとにようやく、

口内炎治ってきました。。

噂によると、

せっかくよくなっていったというのに、

朝歯磨きした時に、

 

毎朝歯ブラシの毛先で突っついて…

傷つけることから1日を始めてたとか始めてないとか。

 

何はともあれ、

口周り軽い。

 

あざす。

 

さて、

 

僕は週の頭を月曜と考える多数派ですが、

中には日曜日を週頭と考える人もおられるとかおられないとか。

 

その考え方でいくと、

 

幽霊会社みちづれは、週5日ライブウィークとなっております。

 

さっき気づきました。笑

 

楽しみです。ふらふらになるのが。笑

 

大丈夫。頑丈なので。

 

ある知人のドラマーが、現在指や手首が腱鞘炎で、ドラム叩くのがままならないとのこと。

彼は、自分はスポーツ体系でなく運動もしてこなかった。と。

僕のことはスポーツ体質だから、その違いでどうしても手首が痛む痛まないというのが差が出ると。

うん。

確かに。

ワタクシ、骨太だ。

今までずっと、

ドラムはいかに力を使わないかということを力説してきた。

が、

体が弱ったことがないから、

やっぱり、

力がなくても、体が弱くても、

音はしっかり出る!

と、断言するのは、ちょっと強引かな、、と。

 

思うように…もう一段大人になった。笑

「頑丈」ってワードで思い出した出来事でしたぁ〜。

蒲田オッタンタ

昨日はとても久しぶりにオッタンタでした!御来場の皆様ありがとうございました!

コロナ振りでしたが、楽しく出来ました!音源も沢山でありがとうございます。

久しぶりにお会いする方々ばかりでした!

はしゃぎ過ぎて帰りは腰痛になりました。

そして今日は久米川太陽と月灯りです!

2023.7.31(月)
久米川 太陽と月灯り
竹田侑海×Yaji pre.
「心のふるさと Vol.9」
open 18:30 start 18:45
price ¥3000(1Drink付き)
定員16名(予約優先)
taiyou.tsukiakari@gmail.com
act
ごんかもね / 池田骨ノ助 / 黒猫のミヤ / SOUTO / 幽霊会社みちづれ / Yaji

配信 https://twitcasting.tv/taitsuki_042
投げ銭 https://taitsuki.official.ec/items/30035552

①18:45~19:10 SOUTO
②19:15~19:40 池田骨ノ助
③19:45~20:10 ごんかもね
④20:15~20:40 黒猫のミヤ
⑤20:45~21:10 幽霊会社みちづれ
⑥21:15~21:40 Yaji

ーーーーー

お楽しみに!!

【三輪】音量に敏感であり無頓着を装う

蒲田オンタッタにてライブ終了ー!

ご来場の皆様ありがとうございました!

 

タイプは左ですかね…。

うちわがあるのは結構ありがたい。

全てのマイクにお花が付いていた。

それだけで写真に無頓着な僕に写真を撮らせる花パワー。

 

最近は、ドラムの音量に気をつけるお店に出演することが多いですね。

オンタッタも、そこまで制限はなさそうでしたが少し音量を考えました。

 

ライブにて音量を抑える理由は主に二つあります。

一つは、曲調による表現。

もう一つは、騒音的な制限。

 

幽霊会社はほとんど後者になりますかね。バンドの音は基本的に大音量でやるので、そのままやるとお店の近隣から苦情が来るという理由で、バンド全体の音を半分かそれ以下に下げてライブをやるというものですね。

他パートの電子楽器はボリュームのつまみを下げれば調整効きますが、ドラムは生楽器なので奏法を小さくするというやり方。

曲を始める合図のカウントも、その空間に適したボリュームで出すわけですね。

でも曲のノリを他の演者とお客さんに、

 

わん、とぅー、すりー、ふぉー

 

の4言で伝えたい。なっかなか刺激的なわけです。笑

 

今でこそ普通にやってますが、20代前半の頃に、この音量のことで…

 

…いじめられたなぁ〜。。笑

 

これは、前者の方、「曲調による表現」の分野ですね。

23歳くらいの時に、ゴリゴリのボサノヴァバンドに呼ばれて演奏しに行ったんですけど、そんな大人な音楽やるの初めてで、、

一曲やる度に、

「音量下げて。」

スタジオ入る度にまず最初に、

「音量下げて。」

 

二言目にはそればっかり。笑

 

僕も未熟でしたからねー。音量のコントロールあんまりできなかったかもしれない。

まあそれにしてもあれは、

「ロックだけやっとる若者にお灸を据えたろかい」感丸出しの、ねちっこいいじめでしたかね!笑

 

そんなトラウマもあり、それなりに音量のコントロールを克服してこの歳になり、

いま自分の中で考える音量制限にまつわる何某は、

 

1.音楽の内容と、演奏会場によって、音量のバランスは即察知する。

1.爆音でやってるメンバーがいても問わない。

1.自分が聞く周りの音のバランスが悪くても気にしない。

1.それをすごいことだと思わない。

 

笑笑笑。

 

若かりし頃に酷い目にあった経験は、この四つのことを創り上げてくれましたとさ。

 

こんなことを書いてしまうのは、

 

凄くはないけど、

こうゆうことを考えながら音楽を作る作業は、

 

楽しいからなんですね。

【三輪】ざくざくの

左投右打打率は悪い、です。

 

一昨日の熱中症から夏風邪気味に移行し、このクソ暑いのにちょいちょい派手なくしゃみをしてしまいます。。

夏風邪はどーせ長引くからということで、あまり安静にしたくない派です。

口内炎と一緒です。昨日広島行ったのにお好み焼き屋爆混みで何故か仙台の牛タンを食べました。まだあやつは刺激してきまする。。

 

さて、突然ですが、

 

買い物しました。

 

あいや、別に大したものじゃないのですが。

 

でけでん。

 

ざっくざくっす。

ほっくほくっすよ。

1ダース。

 

いつも嬉しい。

スティックケースの中が充実している。。

冷蔵庫で言うたら、水と麦茶とコーヒーとグリーンラベルとレモンサワーの素が、きっちりある感じだ。

 

貧乏性で、傷んだスティックも折れるまで使ったりする時期もありましたが、

音色が変わったり、出音が痩せてしまうのは、思った以上にストレスであることに、

 

大きく育ってから気付いた。笑

音楽家はみんなそうですよね。風上に設けないドラマーでした。

古い方はこっち。

ほとんどまだ使えそうですよね。まだ捨てれてません。笑

人によってスティックの傷む(木が削れる)部位は微妙に違うのですが、僕は主に真ん中。なんでここが傷むのか…今度動画解説でもしてみようかしら。

木なのでね、先端のチップと呼ばれる部分がパキンと割れたり、

おろしたてなのに、木目に沿って居合い斬りの如く真っ二つになったり、、たまにありますけどね。

 

さあ、新品のバチ(スティックの俗名)持って蒲田オッタンタに向かってますが、果たして新品をおろすのかどうか…

何故ならワタクシ、

新品のリモコンのフィルムをいつまでも剥がせない派なのです。。

土用丑の日、蒲田オッタンタ詳細つき

今日は蒲田オッタンタにてライブです!

まるこ、三輪、六本木のトリオ予定です。

7/30(日曜)

Open/Start 16:00

2023オッタンタ☆サマースペシャル Part 2

☆LIVE

Ami

うめたにあつし

コウヂ

夏みかんバンド

幽霊会社みちづれ

☆DJ

OH2

きやまけんご

宮嶋

やっちん

Entrance Fee ¥1500(w/1d.)

フライヤー、タイムテーブルでき次第送ります。

どうぞよろしくお願い致します♪

16:00-16:20 djやっちん

16:20-16:40 djOH2

16:40-17:00 liveコウヂ

17:00-17:20

djきやまけんご

17:20-17:40 live

うめたにあつし

17:40-18:00 dj宮嶋

18:00-18:30 live

幽霊会社みちづれ

18:30-18:50 djやっちん

18:50-19:10 live:Ami

19:10-19:30

djきやまけんご

19:30-20:00 live

夏みかんバンド

20:00-20:20 dj OH2

20:20-20:40 dj宮嶋

ーーーーー

今日は土用丑の日、鰻の日らしいです。美味しいですよね…。

しかし鰻という魚は身近な割に謎の多い生き物です。

ニホンウナギは淡水の河川で数年過ごして、産卵期には2000km離れたマリアナ海溝まで行かなくてはならないとか…

未だに完全養殖が出来ないのもあって、元々希少なものなんでしょう、そりゃ絶滅危惧にもなります。

視点を逆にすると興味深いです。

土用丑の日という、鰻達が人間を食べる習慣がある、

肉付きが良い人間の蒲焼は喜ばれ、美味しそうと笑っている。生きたまま捌かないと味が落ちるので…おおっと活きがいいなぁ…

……やはり、やめておきましょうか。

クリスマスケーキとかも鳥の視点から考えてみれば中々です。

人間は残酷ですね、生命に感謝して、美味しくいただきましょう。

【三輪】だってたまには

私だ。

どうも左投右打ちです。

 

聞き飽きたかもしれないですが…

 

 

暑い。。。

 

真昼間にバイク乗る予定があって、大型トラックが通るような道路で渋滞に囲まれて灼熱中の灼熱。。

熱中症気味で横になっております。

 

寝たくても寝付けず、ライトな日報を書こうかと。

オシャレ神秘。

 

なんてことはない酢と醤油。

とある中華屋の餃子を食べる時に出てきた。

 

最初は、「なんだよこれ混ざってねーじゃん!」

とか言いながら入れてたら混ざって行くだろうと思い、長い方の栓をぽんっ。

 

とくとくとく。

 

とくとく…

 

とくとくと、、

 

酢しか出ないじゃん!!!

 

そりゃそうですよね。だって酢の注ぎ口ですもん。

でも仕組みがわかったあと、かっこいい入れ物だ!と、珍しくこんなものを写真撮ったのでした。

 

餃子好きです。

餃子以外も好きです。

ワタクシの自宅の最寄りは、

 

中華屋と歯医者の激戦区。

 

それもいいけどマクドできないかな。

長年住んでる人に聞いたら昔あったらしい。

学生がたむろしすぎて店が回らないから潰れたとか…。

 

なんてことしてくれるんだ!!

 

なんてことない日報でした。本来日報とはこうあるべきか。笑

 

超個人的な予定!!

明日広島帰ります!日帰りで戻ります!!!!笑

【三輪】試験ともいえる

左投げグリーンラベル右打ちです。

 

昨日の日報の通り、広島へ日帰り。

今帰り途中ですだ。

観光や里帰りではないので、行きは飲まずに…で、何故か眠れず。。広島着いて、

 

もっと気の利いた写真は撮れないのか。笑

 

すんません。着いたら即移動だったので。

用事はドラム叩く用事だったんですけど、まあ、、僕にとっては試験みたいなもんですね。笑

 

ままま、それはそれとして。帰り。

 

 

夏休みの土曜だというのにかっすかす。

快適だー。

まーでも新大阪あたりでわんさかだろなー。

 

帰りはしっぽりとぐひぐび。

 

くびび。

 

明日…ライブですから!

 

7/30(日) 蒲田オッタンタ
Open/Start 16:00
2023オッタンタ☆サマースペシャル Part 2

☆LIVE
Ami
うめたにあつし
コウヂ
夏みかんバンド
幽霊会社みちづれ
☆DJ
OH2
きやまけんご
宮嶋
やっちん
Entrance Fee ¥1500(w/1d.)

我々は18:00でばーん!

42 / 346« 先頭...414243...最後 »