イージーゴーイングス

ご来場の皆様ありがとうございました!!

お初の方も久しぶりの方も、楽しかったです!

また皆様お会いしましょう!!

さて次は明日、8/20 世田谷ゴキゲンヤガレージです!

8月20日詳細です

1増子周作

2クロイトリ

3森田遊人

4エルタコ

5幽霊会社みちづれ

演奏時間30分

OP18:00/ST18:30/チャージ¥2000

我々トリです!編成はピアノまるこ、ドラム三輪、ギターボーカル六本木のトリオ予定です!!

【三】ごりら

越谷イージーゴーイングスにご来場の皆様、昨夜はありがとうございました!

 

バーカウンターにゴリラがいました。

 

ゴリラといえばほんとに一瞬の期間…

 

ゴリラの置物、

ゴリラのオブジェ

ゴリラのオモチャ、

ゴリラの看板、

ゴリラの接着剤、

ゴリラの酒屋、

ゴリラのラーメン屋、

 

…などなど。笑

沢山のゴリラ関連を写真に撮って収集してました。

 

動機は…

 

まあ、

 

可愛いからですか笑笑笑

 

いや、昔実家の方できっかけがあった。

 

新幹線で新山口まで帰り、そこまで車で迎えに来てもらって萩までは約1時間。

ほんとただの山道であるのはガードレールと電信柱のみ。

その電信柱に、宣伝の看板の同じものが連発するんです。

ただでさえ同じような景色なのに、数十メートルおきに立ってる電信柱の看板が同じ宣伝とは…

 

銘柄は主に二つ。

『萩日記』と『男なら』。

お菓子ですね。

 

これが、連発するわけです。

 

萩日記萩日記萩日記萩日記萩日記萩日記…

男なら男なら男なら男なら男なら男なら…

萩日記萩日記萩日記…

男なら男なら男なら男なら男ならおと、酒ゴリラ男なら男なら…

 

酒ゴリラ!!???

 

さ、酒ゴリラとは。。

 

静かな車内で突然吹き出して笑ってしまった。

 

緊張と緩和というやつですね。

 

そこから少しだけゴリラにハマることに。

 

酒ゴリラ、気になる方は検索してみてください。笑

 

ではまた明日。世田谷ゴキゲンヤガレージでお会いしましょう。

 

久々に越谷

明日はこれです!

一週間空くだけで久々な気がします。

我々5/6番目、20:35〜21:00です!

ベースはカラス79松浦さん、鍵盤まるこ、ドラム三輪、ギターボーカル六本木の四人予定です!

ーーーーー

写真は、群馬の義実家で作った和牛の炙り寿司です。ネタが素晴らしいです。薄めに切るのがポイントです。

料理、かなりのブランクがあります。もう少し頻繁にやろうっと。

お寿司って皆を笑顔にする魔法があります。

鳥取の両親に作ったことがないので、今度はトライしてみようと思います。

【三】買い物リターンズ

そう言えば左投げ右打ちの三輪です。

 

買い物。

しちゃいました。

これは

これです。

 

これはなにかと言うと、ヘッドホンを4人まで繋いで音楽を共有するものです。それぞれボリュームだけ操作できるもの。

レコーディングとかで使ったりする訳ですね!

長らく使ってたものが壊れたので新調したのですが、まあ今の機材の安いこと安いこと。。

安くて、

コンパクトで、

性能もいい。

 

と言うのもワタクシ、

非常に物持ちがよく、その壊れた機材も25年くらい前に買ったものである…!!

使えるからとは言え、家電とかの推奨稼働年数が7年とかなのを考えるとまるで、、、

 

こいつだ。。。

 

値段も昔は高かった。

実はその約25年前に一緒にレコーディング用のマイクと背の低いマイクスタンドを2本ずつ買いました。

これらなんと…

未だ現役なのです。

ま、物持ちの話はさておき、

その当時買ったマイク、定価が一本8万円でした。

それが半額の4万で売ってたので買ったのですが、これが今…

全く同じものが定価4万で、半額で2万とかで買える。。

 

なんでしょね?輸入輸出の関係でこんなことになるのですかね?

 

が、しかしですよ。

8万の時に買ったって、

25年も使いまくってるなら、

完全に元は取ってる。

 

これからも使うのであります。

 

もしかしたら、

 

この古参達が、

そろそろ幽霊会社に

 

出勤するかも?

 

であります。

【三】自然を動かす如し

おはようございます。大地を揺るがすとか揺るがさないとか、、左投げ右打ち三輪です。

 

ワタクシ割とお盆は実家のある萩に帰るのですが、今年は広島にちょこちょこ行く用事を遂行中にて帰省は断念。

だが今年もし帰る予定でいたら台風で新幹線が動かなかったかもしれない。

去年の今頃は萩にてこんな写真を撮っていた。

 

観光客もたくさんいましたが恥ずかしげもなく。。

ここは、須佐ホルンフェルスという場所で、岩壁がミルフィーユみたいになってるのを間近で見れる観光名所。

その肝心なミルフィーユは撮らずに、嵐を沈めた!的な写真に没頭した去年。。

萩に旅行行くことあったら寄ってみてください。

 

こんな遊びをするから、雨男から脱出できないのだろう。

昨日もちゃんと、外に出る度に雨を受け取り、目的地に着く寸前に止むというローテーションが三回ほど…

 

さて、甲子園でも観るか。今日は広島の広陵高校の試合だ。

左投げ右打ちは…おらんやろなー!笑

お盆

群馬の義実家に行ってきました。

写真だと上手く伝わらないのですが、幻想的なツバメの群れです。見入ってしまいました。

聞けば巣作り、産卵を終えて、これから海を越えるのだとか。

うなぎのマリアナ海溝もですが、生き物って凄いです。

色んな方にも会えて、良い盆を過ごせました。

そして関東は台風避けたと思ってニュースを観ていたら、まさかの実家、鳥取大雨。レベル5。

佐治とか、岩見、三朝、鹿野…皆、温泉等で聞き覚えのある地名です。

実家は大丈夫だったようですが、一夜明けて、どうなってるんでしょうか。

皆様どうか気をつけて

【三】きっかけの2人

おざす。左投げ右打ちじゃけぇ。

 

普段飲まない薬。先日日報にその下りを書き、書いたらなんだか真面目になってしまい、ちゃんと飲んでいたワタクシ。

お陰様で夏風邪は消えてったが、薬飲みきるように、の命を守るべく飲んでいると、、

数日前からずーーーーーっとお腹下していまする。。

副作用でお腹ゆるくなる的なことが書かれている。。

 

はい、飲むのやめました。

咳が止まらないのと同じくらいお腹下すのは日常のストレスである。

 

さて、

先日もまた広島に帰っていました。

日帰りです。

今回は前回のタイトスケジュールより若干時間もあり(と言っても2時間くらい)、しかも用事がこの前ライブした桜木町の広島版みたいな場所。

ここは絶対にこの前叶わなかったお好み焼きを食べるべきだと。

高校の同級生が営むお好み屋へ寄ることに。

まずは写真からいっとこう。

後で写真撮るの思い出したので、一本切り込み入れてしまった失敬。

トイレの洗面も広島ならでは。

飲食店のトイレってそのお店の個性出ますよね!何気にすごい大事だと思ってる、客として行く時のポイントだったりする。

俺トイレの写真撮るの好きやな!笑

 

はい次。。

叔父です。

母親と歳の離れた弟なので、僕とも16くらいの差しかない。

叔父もドラマーで今も元気に演奏している。

若い頃は、プロドラマーとして活躍し、バンドでもメジャー活動していた。

10代の頃は、喜劇役者になりたかったとかで日活の俳優養成所へ通っていたとか。

写真そのままの恵比寿顔。笑

今は音楽でない仕事をしているけど、人を惹きつける魅了する芸事をする人の顔だなと思う。

 

前置き長くなったが、叔父がプロドラマーとしての活動に区切りをつけたタイミングで、僕は中学から高校に上がる時期でした。

バンドやろかなー。

やるならドラムかなー。

と、なーんとなくざっくり思っている時に、

ドラムやめるから楽器あげると連絡が。。

もちろん楽器を譲ってもらったのは嬉しかったが、辞めるからという理由は寂しかったですね。

 

ここで、ドラムを譲ってもらわなかったら、音楽とは携わってないかもしれないです。

 

そて、次のお写真。

伊知郎くんです。

僕の同級生です。

なんで名前言っちゃうのかというと、

そのまんま、

『伊知郎』というお店を営んでおります。

広島の薬研堀という地域。

広島行ったら是非寄っていただきたい。

 

さあ、この伊知郎くん、ただお好み焼きを焼いてるから紹介したわけではない。

 

彼は、

ギタリストであり、

 

僕に1番最初にバンドをやろうと誘ってきた人物。

 

高一で、

あらゆる中学から、どんな奴が、どんな風体で3年間やろうとしてるのかが、

大体把握できたのちに高二でクラス替え。

 

そこでクラスが一緒になった伊知郎くん。

僕は伊知郎のことは知らなかったけどしばらくして突然、

「ドラムやりょんじゃろ?バンドやろーや。ドラムやってぇや。」

と、話しかけられた。

 

僕はなんとなくドラムを家で練習はし始めてたが、バンドは全くやってない。

誘ってもらったことは嬉しかった。

その時彼は明確に、『プロを目指す』と言って誘ってきた。

 

高校2年生同士が話すこと。大人が知ってるような厳しさとか覚悟など持ち合わせず話してたかもしれないが、

僕は確実にここからプロフェッショナルというものを頭に置くようになった。

そんなきっかけの人物。

 

当時から僕はバンド仲間に、

『こんな叔父がいたからドラム始めた』と、

ドラムを始めたきっかけ、ドラムという楽器を選んだきっかけを掴みのように話していた。

 

いまもそうですね。笑

掴もうとしてますね。笑笑

 

が、しかし

 

今回は、僕のドラマーとして進む大きなきっかけとなった2人が、同じ場所で会う。

僕にとってだけ考え深い日。

伊知郎は、「ああ!あの、伝説の〜!」

なんて、紹介した時に言ってましたが。笑

 

偶然にも我ら3人は同じ高校を卒業している。

叔父の在学中も、僕と伊知郎の在学中も、文化祭や学校外のバンド活動は盛んな学校だったみたいだ。

 

んー。2時間の自由時間としては充実すぎた。

 

取り敢えず…

皆さん

『お好み焼き•鉄板焼き 伊知郎』へ足をお運び下さい。。笑

野毛うっふ

御来場の皆様ありがとうございました!投げ銭も沢山、すみません、ありがとうございます!

うっふはこんな感じで、趣きのある文化遺産のようなお店です。音も素晴らしい。ステンドグラスが美しい。

古き良き芝居小屋のような感じです。

リスト

殺意、こんな職場いやだ、痛いところ〜、幽霊になって、不要家族、ロリコンの離婚、自転車操業、純白は汚せない

ボランドール劇団とのセッション

おおシャンゼリゼ、想い出のフラメンコ、オレオレオ

でした!!

皆様またお会いしましょう、琥珀ビール美味しかった。

さて次です

ーーーーー

8/18 越谷イージーゴーイングスです!

この日、ベースはカラス79から松浦さん、ドラム三輪、鍵盤まるこ、ギターボーカル六本木の四人予定です!

ーーーーー

そういえば、この時期は戦争ものをよく観ます。

先人達が託した未来に、少しでも近づいているでしょうか…

最近は映像もカラーで残っていて、僕は勿論生まれておりませんが、少し前の出来事のように感じます。

【三】エンターテインメントの匂い

桜木町、野毛うっふ。

ライブ終了ー!ご来場の皆様ありがとうございました!

昨晩はどおもでした。左投げ右打ちも芸のうち、です。

 

桜木町から歓楽街へ。

ヒリヒリと楽しいことに混ざる、うっふに立つ。

これがお店の玄関なのですが、背の高いこと。。

扉真ん中の金札には、ベニーグッドマンの家に実際あった本物のドアなのだそうだ。

ジャズ巨匠のドア。。

門を叩くぞ俺は…幽霊会社はJPOP(らしい 社長談)バンドであります。

 

中に入るとそこは…

撮るの下手だけど頑張った構図、、つまり天井が高くて映え壁であること、その他たくさんとにかく、、雰囲気をお伝えしたかった。。

上から。

一回右奥はバーカウンターになってます。

普段は音楽だけでなく、ポールダンスやジャグリング、サーカスなどのショーが催されるらしいです。

なるほどそれもあるが故の納得の立体空間。

 

ですが我ら音楽班も、その箱を無駄にはしない。

綱渡りやポールにつかまってクルクル回ったりは出来ないが、音を充満させて届ける…。

 

…。

それしかないですよね!!

誰でもわかりますよね!!笑

 

はい。凄くいい音だったんですよ、お店の音響が。

 

呼んでくださったボランドール劇団さん。

自分達の出番の直前に、例のベニーグッドマンのドアの前で、ギターしょって客引きをやっておられた。

2階の…お星様模様の昭和感を醸してる磨りガラスの隙間から覗いてたワタクシ…

 

凄いなー。

素敵だなー。

 

と。。

お前もそれをやるんだよ!!!

…とも。。笑

 

そしてそして、ベースのオスカーさんは以前、幽霊会社のサポートベースをしていて、僕がサポートドラム入社した頃に時期は少し被ってましたが、ご一緒できず。。

今回、第三部で合同セッションがあってそこでオレオレオをみんなで演り、嬉しい初共演となりました。

 

そんなこんなで、ライブもですが、お店も、街並みも街ゆく人々も、

 

飲み歩かない班としてやってきた僕には刺激の強い場所でした。

幽霊会社みちづれは、関東全域あちこちライブに行くので、そういった楽しそうな場所へ招かれることが多いです。

 

相変わらずそこで飲み歩…かない斑のままではありますが、賑やかで楽しそうな場所に身を置くのは好きです。

ですがやはり、楽しんでもらう為に行くことが殆どなので、

つまり…そっちの方が好きですかねー。

40 / 346« 先頭...394041...最後 »