7月1日の船橋ミライシアター空
詳細です!!
オープン18:30
スタート19:00
チケット1500+1drink
フリンヂ
幽霊会社みちづれ
我々は20時に出社します!!
いらっしゃい♪♪
&サマーソニック
どうやら落選した模様です!
投票下さった方々ありがとうございました!!
また来年!!
何だか最近ぼけてます
昨日、カップうどんの塩味を買ったつもりが
家で見ると和風だしのやつだったり
今日は、スタジオで大森がPARMというアイスが食べたいと言っていて
影響されて、帰ってから食べようと思ってレジに持って行ったら全然違う苺のチョコレートだったり(美味しかったけど…)
ま、可愛いもんですね…
でもオナニーしてみた所
別にぼけてませんでした
ま、可愛いもんですね♪♪
さ、明日は船橋ミライシアター空でお待ちしております
いい天気だな~
海でも見たい
写真はスカイタワー、でなくツリー
街の名物になるか
バベルになるか
これからですね
そういえば今日は「才能」に続く新曲「美」を作っているのですが
またまた素敵です♪
東京事変のパクリです、嘘
さー明日、長めにライブします
楽しみ♪♪
ではよい週末を
昨日R25のこんな記事を読みました
興味深くて、勝手にまるまる転載します、すみません。
20~30代の方には気の早い話ですが、皆さんは「人生の終幕」について考えたことがあるでしょうか? 長い人生の果てに「死」の影が迫ってきたとき、果たして自分はどのように人生を振り返るだろうかと。
もちろん、なんだかんだあったけど良い人生だったと前向きにお迎えを待ちたいところですが、現実にはそううまくいかない模様。長年オーストラリアで終末期ケアに携わってきた看護師のBronnie Wareさんによれば、死を覚悟した患者さんのほとんどが悔恨や反省の言葉を残すそうです。
彼女は、患者さんたちが死の間際に語る言葉を聴きとり、一冊の本『The Top Five Regrets of the Dying』にまとめました。死を間近にした人たちはいったいどんな言葉を口にするのか? トップ5を見てみると──
◎ I wish I hadn’t worked so hard. ──「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」
◎ I wish I’d had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me. ──「自分自身に忠実に生きればよかった」
◎ I wish I’d had the courage to express my feelings. ──「もっと素直に気持ちを表す勇気を持てばよかった」
◎ I wish I had stayed in touch with my friends. ──「友人といい関係を続けていられればよかった」
◎ I wish that I had let myself be happier. ──「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
いかがでしょう? ピンとくるものはありますか? 「最後の晩餐に何食べる?」といった居酒屋トークとはちょっと重みが違いますね。
自分の最期を想像し、そのときになって初めて振り返るであろう後悔のポイントを今から予想するのは容易ではないでしょう。まだ若い20~30代の方ならなおさらです。
ですが、「あんなに一所懸命働かなくてもよかった」とか「友人といい関係を続けていられればよかった」と後悔する人が多いという指摘は、若い人が今後の人生を考える上で、とても示唆に富んでいるのではないでしょうか。
ここで挙げられている後悔のポイントは、いわば多くの人にとって「過ごしてしまいがちな人生」ということ。裏返してみれば、「そんなに一生懸命働かなくても、いい人生は送れる」、「友達といい関係を続けていれば、より良い人生を築ける」ということかもしれません。
少し話は飛びますが、江戸時代に武士のあり方を説いた指南書として有名な『葉隠』に、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という有名な一節があります。この言葉を、死を美徳とする考えだと解釈している人も多いようですが、訳者である新渡戸稲造は「いつでも死ねるという勇気こそ、正義の中で生きることを保証する」と説明しています。
若い方に「常に自分の死を意識して人生を過ごすべし」と言っても無理があるとは思いますが、道に迷ったときは「もしも明日、人生が終わるとしたら」と考えてみるのも悪くはないかもしれません。自分の人生において、何を大切にしたいのか、ヒントがみつかるかもしれませんよ。 (筒井健二)
…うーむ、だそうです。
気付けば七月、今年も半分終わりました
我々にとってもあっという間に人生は終わるでしょう、
僕はでも多分、後悔は少ない方だと思います。親も介護はまだ必要ないですし。
本当にその時になったら
「嫌だー、やること沢山あるんだ!
死にたくない!」と言うでしょうけど♪
ただ、未来を見据えながら一日を精一杯過ごすこと
見返りを求め過ぎないこと
うーん、後悔のない生き方
難しいですね
幽霊会社のヒット曲、後悔しよう、でも贈りましょう
さ、船橋ミライシアター空行ってきます!!
20時です
てなわけで、今日は船橋ミライシアター空にてライブでした!
一時間近く、皆ありがとう!!
リスト
新、幽霊会社のテーマ
絡まった糸
不安
臆病者のワルツ
信用
ドM
健康
さぼろう
ハイリスクノーリターンⅡ
でした!!
長丁場でしたが
皆、本当に温かい空間を一緒に作って下さって
感謝しきりです。
自分の為でも、金の為でもなく
ただ、聴いてくれる人の為にやってますからね♪♪
対バンのフリンヂさんも
本当格好よくて
久しぶりに、心奪われてしまいました。あれは、凄い。
御来場の皆様、ミライシアター空のスタッフの皆さん
本当に幽霊会社を愛して下さって、ありがとうございます!!
次は企画です!!
乞うご期待!!
7月14日土曜日
幽霊会社みちづれ企画
「第八回、株主総会」
開場19時
開演19時30分
チケット1500円+1d
吉田マサオ(裏窓)
ぬーとなかい
サカイダコージ 小宮哲郎
幽霊会社みちづれ
ところで、今日大飯原発が再起動され、結局石油もウランも高い、燃料棒がある限り止めても一緒、捨て場所はもうない等
皆色々言ってますが
一番良くないのは、消費者が電力会社を選べないことではないでしょうか…
高くても安全?な会社
安いけどリスキー?な会社
携帯みたく選べればもう少し皆納得するのでは
ま、事故っちゃうと意味はないかもしれませんが…
それでも、文句を言いやすくなると思うのです
やっぱり大人の仕事は
諦めないことですから
写真はフリンヂさん
自由とは、選択肢です。
今日は皆お疲れ様でした!!
また週末に!!
そろそろ、奴等の季節到来です。
しかし、人間は何故奴等が嫌いなんでしょうか?
もう遠い遠い昔、
何かあったんでしょうねぇ…
恐怖の記憶が
というわけで、ヤングジャンプのテラフォーマーズというSF漫画、面白いです。
何百年後の未来、火星にて
異常に進化したゴキブリ対
特殊な手術を施された人間
勝つのは果たして…
ゴキブリ、って
語感が凄いですよね
フランソワ~
ボンソワ~
みたいな流れが皆無です
今日は雨でした
明日はどうでしょう
さ、14日企画
来たくなったでしょう♪♪
というわけで、HPを業者に言われるままにアップデートしていたら
不具合が起こっていたようです
どうしても、新しいものはいいものだ
という観念から抜けられず
もっと便利になるかもしれない
もっとスピードが上がるかもしれない
なんて欲を出してしまいます。
やっぱり古いものは安定しています
人間と同じですね♪♪
土曜日、7日もしも晴れたら
新宿路上を軽くやるかもしれません
これからは無闇にアップデートするのはやめとこうっと
今日はいつものスタジオにて
14日高円寺ムーンストンプ、第八回株主総会のリハーサルを終え
まるこ嬢のリクエスト、綾瀬までエスニック料理を食べに行きました
店の名前は忘れましたがランチは
オーダーバイキングというシステムで
食べ放題だがその都度注文して、1時間で終わりという珍しいシステム
が、これがよく、少しずつ色んなものを食べられる感じ
というか、日本風にアレンジしてあるということが多分無く
どの料理も見た目を完全に裏切る味の連続で
大森はタイラーメンを食べて、古い家の味がするとか言ってました。木の味?
彼はトムヤムクンにはまってました、
やはり、今まで体験したことのない味です。
備えつけの醤油も、魚醤というかナンプラーで、発酵臭がします。日本的醤油はありません。
でもやっぱり食生活というのは慣れで、少し食べるととても美味しくて
三人で結構な量を食べ、旧同盟国
タイ王国への好感度がアップしました
ちょっとだけ、外国に行った感じです。タイ、本当に行きたくなりました。
というわけで海外の料理に俄然興味が湧いてきました、
日本風アレンジが少ない店に行ってみたいですね♪♪
というか、やっぱり作るのも食べるのも
和食というか、日本の食べ物に慣れているもんな~
次はメキシコ!!
ま、いいや
繰り返しますが
食生活は、慣れですね♪♪
最近のコメント